*画像をクリックすると拡大されます。拡大後はブラウザの戻るボタンで戻ります。

鹿児島県無形民俗文化財(曽於市末吉町)
毎年、11月23日、住吉神社の「豊祭」で流鏑馬が奉納されます。流鏑馬は、五穀豊穣や国家安泰、年占いの性格を持ち、的を射抜くほどその年は豊作になると言い伝えられている伝統行事です。
名前の由来は、馬を馳せながら矢を射ることである矢馳馬が語源である説や、鏑矢が飛ぶさまである流鏑が語源である説などと言われています。
鎌倉時代の巻狩姿の騎手が、約300メートルの参道で馬を馳せ、馬上から3ヵ所の的を狙います。
それを3回繰り返し、当たった矢の数が多いほど翌年は豊年になり、当たり的を持ち帰って家を葺けばその家は栄えると言われています。
昭和56年、県無形民俗文化財に指定されました。

 

所在地 鹿児島県曽於市末吉町二之方3995-1

タイムスケジュール
午後1時 住吉神社での神事
午後2時 流鏑馬奉納(神事が終わり次第始まります)
午後3時30分 終了予定(流鏑馬が終わり次第)

流鏑馬終了後、賞品がもらえる油竹のぼりも行います。

【MAP】  〒899-8605 鹿児島県曽於市末吉町二之方3995−1

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA